TOP > デイトレード 質問疑問 Q&A >
【回答】
この状況は、デイトレーダーにとって極めてリスキーかつ決断が求められる局面です。それぞれのファクトを整理し、冷静に判断する方法を提示します。
✅ 現在の状況まとめ(重要な事実)
指標 | 状態 | 通常の意味 |
---|---|---|
RSI | 10%以下 | 極端な売られすぎ(リバウンド or 継続下落中の可能性も) |
ボリンジャーバンド | −3σ付近 | 統計的に「異常値」レベルの急落ゾーン |
材料・ニュース | なし | 普通の下げではなく「需給の崩れ」や「仕手的売り」 |
時間軸 | デイトレ | 1日の中で完結する動きに集中(反発・追撃いずれも狙える) |
✅ 「今すぐ買わない」「戻りで空売りしない」= どちらでもない。まず反転サインを待つ。
ですが、
次の1~2本で陽線 or 下ヒゲ + 出来高増が出たら → スキャルピングで「買い」
反転が出ず、さらに−3σを割って陰線継続 → 次の「戻り」を待って空売り
🧠 なぜ買いも売りもすぐ入ってはいけないのか?
判断 | 理由 |
---|---|
今すぐ「買い」はNG | RSI・バンドだけでは反発根拠にならず、「落ちるナイフ」になるリスク |
今すぐ「空売り」もNG | −3σ付近=統計的に下落は限界近く、「空売りの踏み上げ」リスクあり |
最も重要なのは「ローソク足の反応」 | = トレーダーの心理が転換した瞬間を狙う |
✅ トレード戦略:具体的にこう動く
状況 | 戦略 | ポイント |
---|---|---|
下ヒゲ + 陽線 + 出来高増 | 💡 買い(スキャ) | リバウンド狙い。利確は早く(+1〜2%) |
−3σを陽線で割ってすぐ戻る | 💡 「だまし下抜け」=反発の兆候 | 次の陽線でエントリーしやすい |
陰線継続 + 出来高減 | 🚫 売りはまだ早い | 戻りを待たずに空売りすると逆噴射の恐れあり |
陰線継続 + RSI底張り + −3σ下抜け | ✅ 戻りで空売りがベスト戦略 | 5分足などで前日終値や−1σで反発したら売りたい |
📊 利益確率の比較(あなたの利益期待値ベース)
行動 | 成功確率 | 損失リスク | リターン見込 | コメント |
---|---|---|---|---|
今すぐ買う | ★☆☆☆☆(20〜30%) | 高 | 小 | ナイフを掴むリスク |
陽線+下ヒゲ+出来高確認して買う | ★★★☆☆(60%前後) | 低〜中 | 小〜中 | リスク限定のスキャル |
今すぐ空売り | ★☆☆☆☆(30%) | 高 | 中〜大 | バンド下限で逆行されやすい |
戻りで空売り(+1σ〜−1σ) | ★★★★☆(70〜80%) | 中 | 中〜大 | トレンド継続の王道戦略 |
まずは様子見・反転サインを待つ(陰線 → 陽線)
出たらスキャルピング的に買いエントリー(数ティック〜数%)
反発弱ければ空売り戦略へ切り替え(戻りを待って)
絶対に「すぐ買う」「すぐ売る」ことはしない
📈 最後に:理想の買いサイン3点セット
条件 | 説明 |
---|---|
✅ 陽線出現 | 反転の第一歩。ピンバー・包み陽線などが理想 |
✅ 出来高増加 | 買い圧力の裏付けがあること |
✅ RSIが切り上げ開始 | 売り尽くしの明確なサイン |